学びのつまずきを解決し、学ぶ力を育てる。
概要
■学習指導:国語・算数
■学習の土台作り:認知力・思考力・俯瞰力・概念力・想像力の強化
お子さんの特性や学習状況に応じて、以下の教材を組み合わせて使用します。
✅ 一般の問題集・ドリル・教科書
✅ コグトレなどの認知学習教材
✅ タブレット教材
✅ パズルや粘土などの遊びを取り入れた課題(学習の土台作り)
✅ 自閉症スペクトラム・ADHDなどの診断を受けているお子さん
✅ 診断はないが、学習の遅れやつまずきが気になる(グレーゾーン)
✅ 一般の塾では学びにくさを感じるお子さん
正しい答えを導くことも大切ですが、寺子屋ゆずでは「考える力」 を育てることを重視しています。
学習の遅れや難しさの背景には、必ず「学習のつまずき」があります。
まずはその原因を探り、一人ひとりに合った方法で学習の土台を整えていきます。
また、発達特性のあるお子さんは、以下のような特徴を持つことがあります。
✅ 手先の不器用さ(文字を書くのが苦手)
✅ 目のコントロール力の弱さ(板書が苦手・読み飛ばしが多い)
✅ 俯瞰力の弱さ(全体を把握するのが難しい)
✅ 認知力の弱さ(パターン認識やルールの理解が苦手)
効果的な学習を進めるために、まずは「学習の土台」をしっかり育てることが重要です。
必要に応じて、思考力・俯瞰力・概念力・想像力を高めるトレーニングも行い、
お子さんの「楽しく学べる力」を引き出します。
マンツーマン指導(1コマ45分)
※お子さんの特性や学習状況を判断し、一人ひとりに合った学習課題を設定します。

小学生の時期は、基礎的な力をしっかりと身につけることが大切です。
そのためには、読解力・概念理解を正しく学ぶことが必要です。
また、目のコントロール力や指先の巧緻性(器用さ)は、文字学習だけでなく、問題を正しく読み解く力とも関係があります。
寺子屋ゆずでは、単に宿題や教材をこなすだけでなく、お子さんの「学ぶ力」がどのような状況にあるのかを見極め、適切なアプローチを考えながら授業を進めます。
- 火曜日:
15時〜、16時〜 - 水曜日:
15時〜、16時〜、17時〜 - 木曜日:15時〜、
16時〜 - 土曜日:
10時〜、11時〜、13時〜、14時〜、15時〜
※2025/02/17現在(空き枠が変わることもありますので、詳細はお問い合わせください)
寺子屋ゆずだけのサービス
- 初回評価&個別学習プログラムの作成
初回に言語聴覚士(教室長)が、お子さまの特性や学習のつまずきを評価。
その結果をもとに、講師と連携し、一人ひとりに合った学習プログラムを作成します。 - 保護者の対面相談サポート
お子さまの通塾時に、保護者の方のご相談をお受けします。
日常生活や学校生活での困りごとについて、言語聴覚士(教室長)が対面でアドバイスします。
ご利用開始までの流れ
メールフォームからお申し込みください。ご返信時に事前ヒヤリングシートをお送りします。また、見学・体験授業にお越しいただく日程を調整いたします。
お送りしたヒヤリングシートにご記載ください。ヒヤリングシートはご見学当日にお持ちください。
お子さんと一緒にご来所ください。お子さんは講師と体験授業を行います。保護者の方はご持参いただいたヒヤリングシートをもとに言語聴覚士が懇談を行い、お子さんの適性と課題を確認し、授業の方向性を決定します。
授業曜日・時間、担当者は原則固定となります。お一人で通うことが難しいお子さんは、保護者の方の付き添いをお願いいたします。なお、授業には保護者の方もご同席いただけます。
担当者より、定期的に保護者の方へフィードバックを行います。またご希望される場合は、言語聴覚士が対面で学校やご家庭での生活に関するお悩みに対してご相談にお乗りします。
費用
月4回(週1回) | 20,000円(税別) |
※その他、下記の費用がかかります
入会金(1家族1回のみ) | 10,000円(税別) ▶ 0円 |
教材費 | 月ごとに500円(税別) |
ただいま入会金無料キャンペーン実施中!
発達支援ゆずをご利用いただいたことがある方は、割引制度がございます。詳細はお問い合わせください。
体験授業・初回評価のお申込